以下、お友達のブログからの転載です。 (何日か前の記事なので、現在の状況と違っているところがあるかもしれません。) ****************************************** 風評被害(転載・拡散して下さい) 東京電力福島第一・第二原子力発電所 福島県の浜通りに位置しています。 東北電力ではないことに注目して下さい。 一切地元ではこの発電所で作られた 電気は利用されていません。 首都圏の電気の3分の1は福島県で 作られている現実をもっと報道して下さい。 計画停電が首都圏で実施されていて、文句を言っていたり 「被災地に電気を送るためだから我慢します」と 言っているインタビューを良く見受けますが 何見当違いの事を言っているのですか? 東京電力が計画停電を行っているのは、首都圏の 消費電力より供給電力が下回りそうだから 突然停電を避けるために予め時間と区域を 決めて停電を行っているのです。 首都圏で節電してこちらに電気が送られるなら 何故東北電力まで計画停電を 行わなければならないのでしょう? 自分のところの電気が足りなくなっているから 自分らが我慢しているだけなんです。 この重要な2点をマスコミは 何故報道しないのですか? 首都圏の人の為に建設された発電所の為に 地元がこれだけ苦しんでいる現実を 何故広めようとしないのですか? しかし、冷静になって考えてみると、地元にも雇用や 補助金で還元されてきた面はあり、その点は感謝します。 でも、マスコミは「福島は危険」「放射線は身体に悪影響」 しか報道されていない節があります。 後付で「このレベルでは身体に害はありません」と言うだけ。 パニックを抑えるなら言う順序が逆では? 「放射線の数値が通常より若干高い値を示していますが 体に影響のある数値ではありません。各地の数値は〜」と 言うのが報道の仕事ではないのでしょうか? はじめに断っておきます。 首都圏の方々を敵視しているわけでも 悪いと糾弾するつもりも毛頭ありません。 でも、あまりにも酷すぎる。 首都圏で「放射線が怖いからカッパを買いました」 「マスクを買いました」「とろろ昆布を買いだめしました」と 言っている方がTVに映っていました。 放射線が怖い?何キロ離れてるの? じゃぁ私達福島県民はどうしたらいいの? あなたがたが今まで40年利用してきた 電気を作っていた発電所を作った為に こういった事が起こったって事はご存知なんですか? いつでも逃げられるようにガソリンを買いだめ? 私達福島県民は逃げたくても逃げられないんです。 首都圏の方々のせいとは言いませんが ガソリンがない為逃げられないんです。 もっと言えば、ガソリンや軽油がないので救急車もバスも 救援物資を運んだトラックも動かない。 灯油がないから暖もとれない。 仮に救援物資を運んだトラックが近くまできても 「放射線が〜」で引き返している現状です。 それが現状です。 現在観測されている放射線数値は 人体に全く問題のない数値です。 X線やレントゲン、温泉の方が よっぽど高い数値を示しています。 仮にこのまま何もなかった、普通の生活に戻った、としましょう。 今度は風評被害が間違いなく起こります。 福島県出身です。っていうだけで「放射線は大丈夫?」 って思わないでください。 福島県産の野菜はとても美味しいです。 福島県産のお米もとても美味しいです。 お肉も、魚も、みんなが頑張って 作ったりとったりしたものです。 でも、福島県産、ってだけで毛嫌いしないでください。 他の自治体や国はしっかりこの点も含めて被災地の 復興をバックアップしていただきたいと思います。 復興には人の力がどうしても必要です。 一日でも早く復興するためには 皆さんの力が必要なんです。 物資の援助もお願いしたいですが、このことも 是非頭に入れておいてください。 お願いします。 ****************************************** 恥ずかしいのですが、私は福島原発で作られている電気が、地元で一切使われていないということを 今回始めて知りました。 計画停電の報道をテレビで見ていて、『被災地の為に〜』とおっしゃっている方が多いので、 『東北の為にありがとう!』と思っていました。 でも実際は違ったのですね。 ちょっと拍子抜けしました。 私も首都圏の方々を非難するつもりは全くありません。 でもやっぱり酷い… 福島の方の憤りはもっともだと思います。 無知っていうのは恐ろしいです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 追記です。 この記事で不愉快な思いをされる方がとても多いようで、 そのように思わせてしまったことはとても申し訳なくおもっております。 でも、上にも書きましたが、これは首都圏にお住まいの方を非難するつもりではなく、 知ってほしいという気持ちが強くて書いたものです。 元記事が多少感情的になってしまっている部分も否めませんが、 こう思っている人がいるってことを知らせることは悪い事なのでしょうか? 悪い!ダメだ!って言うのでしたら、もう何も言えませんが。 元記事に間違った情報が載っているのなら、転載すべきじゃなかったと思うのですが、 少なくとも私が見た限りでは間違った事はおっしゃってないように思います。 もし、正しくない情報がある!という方がいらっしゃりましたら、その点を指摘していただけると幸いです。 間違った情報を載せてしまっているのであれば、記事の削除も考えたいと思っています。 ちなみに風評被害については、コメントを返す際にも書きましたが、 市場に出ているものは大丈夫だと私は理解しています。 それを踏まえた上で、福島県産の物を避けないでくださいと言っていると思っております。 決して、汚染されたものを食べろとは言っておりません。 出荷制限・摂取制限されていないものを福島県産だからという理由で食べないという行動が 風評被害に繋がっていると考えております。 もし、この点についても間違いだ!という方がおりましたら、指摘していただければと思います。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− またまた追記です。 って、けっこう後の方になってる記事に追記したところで、読んでくださる方がいるのかどうか、 かなり怪しいものですが(もともと訪問してくださる方少ないし)、モヤモヤしすぎて解消できないことがあり、 ちょっと書かせていただきたいと思います。 現在、コメントを承認制にさせていただいております。(理由は上の方の記事に書いてあります。) きっかけはこの記事にいただいたコメントだったのですが、何度読み返してみても、 私には読んだ人の不安を煽るだけの内容にしか思えませんでした。 もしかしたら悪い方向に考えすぎてしまって、ついつい行き過ぎたことを書いてしまったのかな? とも思ったのですが、後日ご本人(と思われる方)から再度コメントいただき、 その再コメントを読んだ限りでは、そうではなかったようでありました。 本気でおっしゃっているようでしたので、いただいたコメントの内容をかいつまんで書いちゃいますが、 コメントをくださった方はニックネームから福島県の方のようで、 身内に福島で農家をされている方がいらっしゃるとのことでした。 そのお身内の方に福島県産の野菜は(汚染されているから)食べるな!と言われているそうで、 その方は福島県産の物は口にしないよう気を付けているとのことでした。 福島の人間ですら福島県産の物は恐くて食べられないのに、家族(子供)に食べさせようなんて、 どうかしてるんじゃないか?というような内容でした。 本当に驚きました! こちらのコメントをいただいた日(だったと思うのですが)、 西田敏行さんが福島県(郡山だったかな?)のスーパーに行かれて、 福島県産のイチゴやキュウリを食べて安全性をアピール!というニュースを見たばかり。 安全だという認識を広めるために、まずは地元で足場を固めよう!と地産地消を訴えていました。 もちろん、スーパーに並んでいたのは安全が確認されたもの。 福島の(農家の)方は風評被害に負けないよう頑張っていらっしゃるんだ!と 頑張ってほしいと思っていたところでした。 そんな時に、上のような内容のコメントをいただき、正直困惑しました。 私がひっかかったのは身内の農家の方が福島県産の物を食べるなとおっしゃったということ。 この農家の方が福島のどちらにお住まいなのかはわかりませんが、 出荷制限や摂取制限がかかっている野菜をお作りになっているのであればまだ理解できます。 いくら出荷制限や摂取制限がかかっていても、作っていらっしゃる方であれば、 食べようと思えば食べられる状況なのかなと思います。 出荷制限・摂取制限がかかっているので、食べるなとおっしゃるのはまぁ当たり前かなと思います。 でも制限のかかっているものは他地域では手に入りませんよね? それが、福島県産の物を食べるなんてどうかしてる、という発言にどう繋がるのか、 私には全く理解できませんでした。 仮に、お身内の農家の方が、何も制限されていない地域に住んでいて、 それで食べるなと言っているのであれば、ちょっと問題だなと思います。 だって、自分達は危険だから(だと思うから?)食べないけど、生活があるから出荷してる、 それを買って食べる人はおかしい、って言われてるような気がするんですけど、違いますかね? 食べると危険(だと思う?)な物をわかっていて出荷してるってこと? 福島の物が売れなくなっているのは風評被害ではなく、本当に危険だからってこと? それって何だかなーって思うんですけど、私おかしいですかね? うちの父は農業をやっています。 何度かブログに書いていますが、普段は本当にどうしようもないダメダメ男ですが、 仕事(農業)に関してはプライド持ってやっています。 その点だけはカッコイイと思っています。 うちの父だったらって思うと、自分達も口にしないような危険性のある(と思う)物は、 決して市場に出さないと思います。 福島の農家の方だって、同じじゃないかと思っています。 自分達が安全だと思って食べているものが、風評被害で売れないってことに対して、 悲しく辛い思いをされているんじゃないかって、私は思っています。 なので、いただいたコメントがどうにも消化できず、非公開にさせていただいたのですが、 コメントの内容がどうにも頭に残ってしまい、ずーっとモヤモヤしております。 ご本人にこの気持ちを伝えたいところなのですが、お名前をちゃんと名乗るわけでもなく、 (福島の方だと推察されるニックネームのみ)、URLもなく(ブログやHPをお持ちでないだけかもしれませんが)、 通りすがりの人?って感じの方なので、こちらから何か言える状況ではなく… 第一そんな通りすがり?って感じの人なので、ほんとに福島の人なのか?って疑っちゃうし、 そうなると内容も何だか疑わしく思ってしまいます。 この場をかりて吐き出させていただいて、モヤモヤが少し解消されたような気がします。 が、そんなモヤモヤを読んでいただいた方には本当に申し訳ないです。 ゴメンなさい。でも読んでいただきありがとうございます。 もし、私が言っていることで間違っている点があれば、ご指摘いただけると嬉しいです。 又、誠に勝手なのですが、こちらの再追記につきましては、後日消去させていただきます。 読んだ人によっては、不安を煽るような文になってしまっているかもしれないので。 よろしくお願いいたします。 もし、非公開にしたコメントをくださった福島の方が読んでくださっていたら、 是非是非再コメントいただきたいです。 このブログ上では議論するつもりはありませんが、個人的にちゃんとお考えを伺いたいので、 よろしければ(ブログやHPをお持ちなら)URLかメルアド記載でコメントいただけると嬉しいです。 ※認証制にしているので、コメントは公開されません! |
<< 前記事(2011/03/24) | ブログのトップへ | 後記事(2011/03/24) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
私は福島県民ですが、読んでいて良い気分はしませんでした。放射線が怖いのはどこにいても誰だって怖いと思います。首都圏の方も沢山助けてくださっています。そういう方達が読んだらどんな思いがするでしょうか? |
福島県民 2011/03/25 14:47 |
★福島県民さん★ |
さくママ 2011/03/25 16:12 |
今回の震災で被害を受けた皆様に心からお見舞い申し上げます。 |
埼玉県民 2011/03/26 14:16 |
初めまして、関東に住んでいます |
彩の国 2011/03/27 19:23 |
★埼玉県民さん★ |
さくママ 2011/03/29 11:18 |
埼玉県民さんへ追記 |
さくママ 2011/03/29 12:14 |
★彩の国さん★ |
さくママ 2011/03/29 12:20 |
私も福島県民です。今日本が心を1つにして頑張っている時にこのような転記をとても残念に思います。首都圏の方を責めるつもりはないと言いながら、このような文章を載せている事が非難している事じゃないでしょうか? |
あいずわかまつ 2011/03/31 15:29 |
★あいずわかまつさん★ |
さくママ 2011/03/31 16:15 |
すみません! |
あいずわかまつ 2011/03/31 16:26 |
★あいずわかまつさん★ |
さくママ 2011/03/31 17:26 |
<< 前記事(2011/03/24) | ブログのトップへ | 後記事(2011/03/24) >> |